⚓2023年 門司みなと祭について⚓
2023年 門司みなと祭は5月27日(土)、28日(日)に開催いたします。
詳細は決定次第お知らせいたします。
※状況により、中止・一部変更となる場合がございます。
●祝賀パレード入賞団体決定!!!
入賞されました団体の皆様おめでとうございます🎊
⚠門司みなと祭では花火の打ち上げはありません⚠
⚠ドローンの飛行及び撮影は禁止です⚠
●祝賀パレード(門司港地区、大里地区の2カ所で行います)
・門司港地区
日 時 | 5月28日(日)13:00〜15:00頃 | コース | 港湾合同庁舎西海岸側〜栄町お祭り広場 | 内 容 | 門司みなとアンバサダーの人力車、消防音楽隊、シャギリ隊、各企業・団体の仮装隊など、参加者が趣向を凝らしたパレードをお楽しみいただけます。 |
---|
・大里地区
日 時 | 5月28日(日)15:30〜16:30頃 | コース | 朝日市場付近〜大里東郵便局付近 |
---|---|
内 容 | 門司港地区に引き続き、門司みなとアンバサダーの人力車、各企業・団体の仮装隊など、参加者が趣向を凝らしたパレードをお楽しみいただけます。 |
●門司港レトロエリア
・海峡太鼓&ダンスフェスタ(クリックするとプログラムが見れます)
日 時 | 5月27日(土)10:00〜16:50 |
---|---|
場 所 | ハーバーデッキ |
内 容 | 地元門司に伝わる和太鼓や創作太鼓の演技を披露します。また地元ジュニアダンスチームなどによる創作ダンスも披露します。※雨天の場合は中止いたします。 |
・エレキフェスタ2023(クリックするとプログラムが見れます)
日 時 | 5月27日(土)12:00〜21:30 |
---|---|
場 所 | 門司港レトロ中央広場 |
内 容 | エレキバンドが大集合!ロックンロールやグループサウンズ等をたっぷり聴かせます!ツイスト、シルバを一緒に踊って盛り上げます!※雨天の場合は中止いたします。 |
・門司みなとアンバサダー顕彰式
日 時 | 5月28日(日)10:20〜16:00 |
---|---|
場 所 | 門司港レトロ中央広場 |
内 容 | 今年の門司みなとアンバサダーをお披露目します。 |
いきいき浜町ミュージックスクエア
日時 | 5月27日(土)17:00〜17:20 |
---|---|
場所 | 門司港レトロ中央広場 |
内容 | レトロ中央広場ならびに舞台においてキャラクターショーやバンド演奏が行われます。 王様戦隊キングオージャーショーについてはコチラから詳細が確認できます。 |
・盆栽・梅花石・オモト展示会
日 時 | 5月27日(土)・28日(日)9:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 港ハウス2階 |
内 容 | 愛好家が所蔵の梅花石や盆栽等を展示します。※雨天でも開催いたします |
・バナナの叩き売り実演
日 時 | 5月27日(土)・28日(日)適時 |
---|---|
場 所 | 栄町お祭り広場・JR門司港駅前広場・港ハウス前広場 |
内 容 | 大正14年に門司港で発祥した「門司港名物バナナの叩き売り」の実演販売を行い、郷土色豊に祭りを盛り上げます。 |
・門司みなと祭スタンプラリー
日 時 | 5月28日(日)9:30〜15:30 |
---|---|
場 所 | 門司港レトロ地区一帯(受付:ハーバーデッキ) |
内 容 | ハーバーデッキをスタートし、各イベント会場やレトロ建造物等を巡り門司港レトロ地区の観光スポットを紹介!完歩者には参加賞や抽選により記念品を贈呈します。(先着700名様) |
●栄町エリア
・栄町お祭り広場ステージイベント(クリックするとプログラムが見れます)
日 時 | 5月27日(土)11:00〜21:30、5月28日(日)11:00〜20:00 |
---|---|
場 所 | 栄町お祭り広場特設ステージ |
内 容 | 栄町銀天街北側道路に特設ステージを設置。門司みなとアンバサダーのインタビューをはじめ、アマチュアバンドのライブや歌謡ショー等多彩なイベントを実施します。※雨天の場合は中止いたします |
・総おどり
日 時 | 5月27日(土)18:30〜19:40 |
---|---|
場 所 | 栄町銀天街アーケード内 |
内 容 | 約700人の衣装を凝らした市民が栄町銀天街アーケード内で、門司港で生まれた「門司港レトロ音頭」や「門司みなと祭音頭」、「芙美子サンバ」にあわせて一斉に踊ります。※雨天の場合も開催予定です。 |
・老松公園フリーマーケット・青空レストラン
日 時 | 5月27日(土)10:00〜19:00、5月28日(日)10:00〜18:00 |
---|---|
場 所 | 老松公園 |
内 容 | 約50組が参加するフリーマーケットと、青空レストラン(やきそば、からあげ、フランクフルト、枝豆、チューハイなど)が出店します。 |
●西海岸エリア
・西海岸イベント艦船公開
※艦船一般公開は天候等により、時間変更や開催中止の可能性があります。
【陸上自衛隊 「82式指揮通信車」・「軽装甲機動車」 】
日 時 | 5月27日(土)、5月28日(日) |
---|---|
場 所 | 西海岸1号岸壁前(関門海峡ミュージアム付近) |
内 容 | 一般公開(両日とも) 27日(土):10:00〜16:00(15:00〜16:00 ミスポート門司との撮影会) 28日(日):10:00〜15:00 |
【海上保安庁 巡視船「はやなみ」 】
日 時 | 5月27日(土)、5月28日(日) |
---|---|
場 所 | 西海岸3号物揚場(関門海峡ミュージアム付近) |
内 容 | 一般公開(両日とも) 10:00〜12:00 13:00〜15:00 |
(同時開催イベント・北九州市主催 )
【帆船みらいへ 体験航海・船舶一般公開】
日 時 | 5月27日(土)、5月28日(日) |
---|---|
場 所 | 西海岸1号物揚場(ブルーウイングもじ付近) |
内 容 | 帆船が寄港します。公開は天候等により、時間変更や開催中止の可能性があります。 ※帆船の見学等は、場合により事前申し込みが必要なものがあります。申し込みフォームは随時掲載予定です。 |
申 込 | ・帆船「みらいへ」体験航海申し込みについて(受け付けは終了しました) 申し込み詳細はこちら(クリックすると開きます) |
・みなとパネル展
日 時 | 5月28日(日)11:00〜15:00 |
---|---|
場 所 | 北九州港湾・空港整備事務所1階ロビー |
内 容 | 北九州港及び北九州空港の工事などを紹介したパネルを展示します。 |
●大里地区
・関門海峡海上交通センター施設一般公開
日 時 | 5月27日(土)10:00〜15:00 |
---|---|
場 所 | 関門海峡海上交通センター(門司区松原国道199号線沿い) |
内 容 | 関門海峡海上交通センターの施設を一般公開します。 |
・戸ノ上神社春季大祭(奉賛)
日 時 | 5月27日(土)11:00〜11:30(戸ノ上神社) 5月27日(土)12:00〜21:00、5月28日(日)10:00〜21:00(柳御所) |
---|---|
場 所 | 戸ノ上神社・柳御所 |
※以下のイベントは中止となりました※
・田野浦提灯山パレード&競演会
門司みなと祭へお越しの皆さまへ(お願い)
門司みなと祭当日は下記のように、交通規制をおこないます。
会場へお越しの際は、最寄の公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
◆西鉄バスアクセス◆
会場最寄バス停:「門司港レトロ」
※バス停をクリックしていただくと、ご利用されるバス停から会場までの運行時刻をお調べいただけます。
※開催日により運行時刻が異なりますので、お気を付けください。
◆JR九州アクセス◆
会場最寄駅 : 「JR門司港駅」
※駅名をクリックしていただくと、JR九州のHPにつながります。
◆お車でのアクセス◆
門司港エリアの駐車場についてはこちらをご覧ください
※クリックしていただくと門司港レトロインフォメーションのHPにつながります
★交通規制図
(地図をクリックしていただくと、大きいサイズのものをご覧いただけます)
【門司港地区】
【大里地区】
昭和6年9月に門司港の修築工事が完成した際、門司みなと祭の計画が商工会議所のなかで持ち上がった。翌7年に大連定期航路が、続いて天津航路が開設され、門司港は国際港としての地位を確立した。
これを背景として、昭和9年に当時の門司商工会議所会頭(出光佐三氏)の音頭により、第1回門司みなと祭が5月1日から3日間盛大に開かれた。船に関係のある出し物が多く、町内のシャギリ、芸者衆の総出演、在郷軍人の軍旗祭、和布刈神社の玉替え行事等で、祭り気分は町を埋めつくした。
こうして11年まで3年間続いたが、翌12年の日華事変勃発によって自粛し中止した。
戦後、市街地はもちろん港湾施設の大部分が破壊され、人心も沈滞していたが、市民が各界に呼びかけて、当時の門司市長(中野真吾氏)のもと、和布刈神社の祭礼にあわせて、昭和22年5月13日から3日間の門司みなと祭が、市長以下の市職員が行う仮装行列を中心に復活した。
昭和24年には、門司港航行の安全宣言が行われ、祭りは次第に町中心に変わっていき、旧国鉄・会社・工場・商店街・花柳界も繰り出した。また、当時の新聞社主催でミス門司みなと祭を選出、祭りに華を添え、日本三大みなと祭り(横浜・神戸・門司)とまで言われるほどの盛況をみせる港都門司の伝統行事となった(昭和29年から61年までは、各校区からミス約21名を選出)。
平成10年の祭りには青森市のねぶた、函館市のいか踊り、下関市の平家踊り、北九州市門司区の大里電照山笠、田野浦提灯山の海峡4都市の祭りが集合し、大盛況となり人出も多く一層の賑わいをみせた。
また、平成30年には、第75回門司みなと祭を記念して「東京ディズニーリゾート35周年スペシャルパレード」が行われ、市内外から約7万人の見物客が詰めかけた。
このように長い伝統のある門司みなと祭は、当時の門司港の隆盛を風靡し、経済界を中心として発足したものであり、後に市民参加の祭りとなり、祝賀パレード、ミスポート門司の選出、艦船公開、バナナの叩き売りなどが披露され、門司地区内外から多数の見物客であふれている。