帆船「みらいへ」が門司港にやってきます。
小学生から中学生までの子どもたちを対象とした体験航海を開催し、セイルハンドリング(帆の展開・畳み)や、ロープワーク体験、デッキでのゲームなど、体験型の航海を行います。
また、帆船「みらいへ」の一般公開も行いますので、当日はぜひ門司港へお越しください!
(注)新型コロナウィルス感染症の状況や天候等により、時間や内容の変更、開催を中止することがあります。あらかじめご了承ください。
帆船「みらいへ」が門司港にやってきます。
小学生から中学生までの子どもたちを対象とした体験航海を開催し、セイルハンドリング(帆の展開・畳み)や、ロープワーク体験、デッキでのゲームなど、体験型の航海を行います。
また、帆船「みらいへ」の一般公開も行いますので、当日はぜひ門司港へお越しください!
(注)新型コロナウィルス感染症の状況や天候等により、時間や内容の変更、開催を中止することがあります。あらかじめご了承ください。
帆船「みらいへ」は、一般社団法人グローバル人材育成推進機構が所有、運航する、日本で唯一、一般の皆さまが自由に乗ることができる帆船です。
総トン数:230トン
全長:52.16メートル
全幅:8.6メートル
3本マスト
総帆数13枚
一般社団法人グローバル人材育成推進機構は、海や帆船、自然を活用した教育プログラムを通じ、「地球人になろう。」をテーマに、未来を担うグローバル人材の育成を目的とし、セイルトレーニング等を用いた実践・体験型野外教育を展開し、決断力や責任感、コミュニケーション力を養い、チームワークやリーダーシップ等、総合的な人間力向上を目指す様々なプログラムを提供しています。
また、海事・海洋教育やクルーズ、国際交流等、多彩なアクティビティを通じ、多様な視点で海や自然と親しみ、未知なる世界を体感し、学ぶ場としても提供しています。
(1)令和4年5月21日(土曜日)12時30分出港 15時30分入港
(2)令和4年5月22日(日曜日)13時30分出港 16時30分入港
(1)令和4年5月21日(土曜日)12時から
(2)令和4年5月22日(日曜日)13時から
門司港レトロ地区(ブルーウィングもじ付近)
北九州市内に在住、もしくは通学している小学1年生から中学3年生
(注)小学生は保護者の同伴が必要です
各日40名(応募者多数の場合は抽選)
無料
往復はがきに
を記入の上、
〒801-8555
北九州市門司区西海岸一丁目2番7号
一般社団法人北九州港振興協会「みらいへ体験航海」係
へお申込みください。
(注)1通につき最大4名までお申し込み頂けます
お申込み締切:令和4年4月29日消印有効
申し込み専用サイト(外部リンク)からお申込みください。
(注)1回につき最大4名までお申し込み頂けます
お申込み締切:令和4年4月29日
停泊したまま、帆(セイル)を張ったり、畳んだりする体験を行います。
(先着40名 有料 1人500円)
(注)定員に達しない場合は、プログラムを変更する可能性があります。
普段見ることのできない操舵室など、船内を見学できます。
(当日参加可 参加費無料)
共に、門司港レトロ地区(ブルーウィングもじ付近)
セイルドリルとは、帆船の帆を張る訓練のこと。当日は実際に帆を張ったり、畳んだりする体験を行います。
(注)セイルドリルは5月21日のみ実施します
一般社団法人北九州港振興協会
電話:093-321-5900
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
港湾空港局総務部クルーズ・交流課
〒801-8555 北九州市門司区西海岸1-2-7
電話:093-321-5939 FAX:093-321-5915