九州経済フォーラム<事務局:(一社)地域企業連合会・九州連携機構>は「福北連携30周年記念事業」として、2月22日(金)に北九州市立大学北方キャンパスで、記念講演会やパネルディスカッション、交流会などを開催します。
福岡と北九州が連携・協力し合えば、大きなエネルギーが生まれ、地域活性化を促すという考えから、福北連携により様々な交流の歴史を積み上げてきました。連携から30周年を迎えるのを記念して、新しい時代における地域間連携の向かうべき方向性とその価値の共有を図り、福北地域が明日のアジアの中核となるよう、実りある連携を創り上げるため、次の事業を開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
平成31年2月22日(金) 9:00~17:20 ※全体会終了後に交流会を開催予定
北九州市立大学 北方キャンパス (北九州市小倉南区北方4-2-1)
10,000円
※午前、午後いずれかのみの場合は6,000円
※交流会は別途
※表は横スクロールできます。
午 前 の 部 |
9:00~ 9:10 開会挨拶 | ||
---|---|---|---|
9:15~10:45 記念講演 講師:北康利氏(作家) 演題:「明治から昭和:時代を駆ける偉人たち」 |
|||
11:00~12:00 基調講演 講師:岩元美智彦氏(日本環境設計㈱代表取締役会長) 演題:「進め!地球環境防衛軍」 |
|||
12:00~12:30 記念式典 | |||
12:30~14:00 昼食及び参加者交流懇談 | |||
午 後 の 部 |
【昭和~平成】-産業基盤の整備と地域文化の観光資源化- 14:00~15:00 パネルディスカッション① 「福北の地域価値と産業活力の世界化」 |
||
【平成~未来】-世界と融合する"福北とアジア"- 15:10~17:10 パネルディスカッション② 「平成から未来へ"ダイバーシティ福北"」を目指して |
|||
17:10~17:20 閉会挨拶 | |||
交 流 会 |
18:30~ 交流会 ※希望者による選択制、別途参加費が必要 ①ビジネスマッチング・ディナー交流会 ②QBS、K2BSプレゼンテーションコンペ ③環境「地域循環共生圏」創り交流会 ④ダイバーシティ創り交流会 ⑤福北・街なか大交流会 |
福北連携30周年記念事業実行委員会/九州経済フォーラム
チラシを印刷し、必要事項を記入してファクスでお申し込みください。
総務・経理課
TEL:093-541-0181
FAX:093-531-1799